普通の大学生が大学編入目指してみた

自己紹介

こんにちは、エーテルです。今回は僕の自己紹介と編入試験を受けるまでの経緯、編入を目指す大学生へのアドバイスを書いていきたいと思います。

 

自己紹介

私立大学の2年生で、学科は機械工学科です。公立自称進学校から1浪して今の大学に入学しました。バイトとサークルはそれぞれ週1でやってました。編入を目指す大学生の多くはGPAが高いみたいですが、僕はそんなことはなく席次は半分よりちょい上でGPAも2.5程度でした。

 

編入試験を受けるまでの経緯

現役、浪人と国立大工学部を目指していましたが、結局失敗し中堅私立大に入学しました。ロボットの研究がしたくて機械工学科に入ったものの、自分の興味のある研究室がなく、興味の無い分野の研究をするということにうっすら不安を覚え編入を決意しました。学費をなるべく抑えたいというのも動機の一つです。

 

1年生4~6月

編入することを決めやる気に満ちあふれていましたが、大学の課題が多かったり大学生活に慣れるのに必死でたくさん勉強することはできませんでした。

 

1年生7~9月

オープンキャンパスに行ったり、編入予備校に行って情報を集めてました。受験校を東京農工大、電気通信大、埼玉大に決めたのもこの時期です。編入予備校の資金作りのためにバイトをしたり、誘惑に負けて遊びにいってました。あんまり勉強できてません。

 

1年生10月~12月

さすがに危機感を覚えて少しずつ勉強を始めました。とはいっても実験レポートに追われたり、授業が多く休日に2,3時間程度やるくらいでした。11月にポケモンの新作が発売されて衝動買いしました。今考えるとマジでアホですね。

 

1年生1月~3月、2年生4月

春休みになったので本格的に受験モードになりました。中央ゼミナールの受験アシストコースに入りました。この時期は1日平均10時間くらい勉強してた気がします。電磁気、微分方程式の勉強を始めたのもこの時期です。過去問をさらっと見たけどあんまり解けませんでした。具体的な勉強法や教材は別の記事で紹介します。

塾講のバイトをしていましたが、勉強に専念するために3月に辞めました。

 

2年生5~6月

激重の製図と実験レポートに追われて発狂してました。学校の課題が終わり次第受験勉強をする感じだったので勉強時間は安定してません。埼玉大と電通大の試験延期が決まったので農工大対策に全振りしてました。農工の過去問をちゃんと解いたのは6月に入ってからですが遅すぎたと思います。

 

2年生7月

農工大の工学部機械システム工学科を受験しました。手応えはもうボロボロで勉強不足を実感しました。案の定農工大は不合格でした。農工大の詳しい記事は別に書きます。高2の時から行きたかった学校だったので落ちたショックで1ヶ月くらい勉強できませんでした。

2年生8~9月

やっと夏休みになったので春休みとおなじように1日10時間くらい勉強してました。中断してた複素関数の勉強も再開しました。埼玉大と電通大の過去問も解きましたがすらすら解ける感じではなかったです。

2年生10月

3日に埼玉大を受験しました。筆記も面接もそこそこ手応えはありましたが、人数と倍率を考慮すると落ちたかな、、って感じでした。

(※追記 埼玉大も合格してました。)

15日に電通大を受験しました。手応えは全くありませんでしたが、合格していました。

電通大の体験記はここに貼っておきます。

univhennyu.hatenablog.com

 

編入を目指す大学生へのアドバイス

ここまで読んでいただきわかったと思いますが、僕みたいな生活は絶対真似しちゃだめです。長期休みに賭けて勉強計画を立てるのはリスキーすぎます。当たり前だけどコツコツやってる人が最後に合格します。

最近Twitterで自分の大学や、大学の同級生を見下すような発言をちょくちょく見かけますが、やめた方が良いです。そういう発言って気づかないうちに自分の自己肯定感をゴリゴリ削っていくので良いことないです。言いたくなる気持ちは分かりますけどね。

とにかく編入は早く始めた人と情報持ってる人が勝ちます。SNSを駆使してたくさん情報を集めましょう。

説教臭くなったのでここらへんでおわります。

質問相談等はツイッター(@voltchange1)まで